見落としゼロを目指して アスベスト取り残し確認の重要性【大阪アスベスト工事ブログ】
こんにちは!
アスベスト除去工事では、
「取り除けば終わり」と考えがちですが、
実は取り残し確認こそが最も重要な
工程のひとつです。
わずかな残存が健康被害や追加費用
につながるケースもあります。
(なぜ取り残し確認が必要か)
• 解体後に新たな吹付けや保温材が見つかる 場合がある
• 粉じんの飛散リスクを未然に防止できる
• 発注者(施主)の安心と法的遵守のため
(確認の流れ例)
1. 目視点検:作業完了後、専門技術者による現場確認
2. ふき取り検査:残存繊維がないかを試料採取で確認
3. 分析検査:必要に応じて第三者機関で検査
4. 報告書提出:確認結果をまとめ、
写真・データで提示
(まとめ)
アスベスト除去は「取り切る」ことがゴール
ではなく、「取り残しがない」と証明できて
初めて安全が担保されます。
当社では、除去作業後の確認・報告までを一
貫して行い、安心して次の工程に進める体制
を整えています。
アスベスト解体工事に関してご相談・
お見積もりは、
是非一度、不二商栄にご相談ください。
皆様の安全な生活環境を守るため、
全力でサポートいたします。
- 電話番号: 06-6105-9953
- メール:info@fujishouei.jp
- 営業時間: 平日 8:00 – 18:00