スレート板って何?【大阪アスベスト工事ブログ】

# お知らせ

こんにちは!

アスベストについての豆知識

アスベストって聞くと、ちょっと

怖いイメージがありますよね。

でも、実は身近な場所にも

使われていたり、知っておくと

ちょっと役立つ(?)

豆知識があるんです。

今回は、そんなアスベスト工事

にまつわるトリビアをいくつか

ご紹介します!

1. アスベストは「魔法の鉱物」

と呼ばれていた!?

昔はアスベストが「魔法の鉱物」

なんて呼ばれていたって知って

いましたか?その理由は、

熱に強くて燃えない、

丈夫で腐らない、電気を通さない、

さらには加工しやすいと、

本当に夢のような素材だった

からなんです。だから、

たくさんの建物や製品に

使われていたんですね。
2. 見た目だけじゃわからない、

アスベストの「潜伏」場所

アスベストって、どんなところに

使われていると思いますか?

 

 

実は、屋根材、外壁、天井、

床材、配管の保温材など、

建物のあちこちに隠れている

可能性があるんです。

古い建物だと、

「もしかしてここにも?」

なんて場所が見つかることも。

見た目ではなかなか判断

できないのが、アスベスト

の厄介なところです。

3. アスベストは飛散しない

限り大丈夫?

「アスベストって、

吸い込まなければ大丈夫って本当?」

という疑問、よく聞かれますよね。

確かに、アスベストが固い状態

(例えば、建材にしっかり

固定されている場合)で、

それが壊れたり削れたりして

粉じんが飛び散らない限りは、

比較的安全だと言われています。

問題は、その粉じんが空気中に

舞い上がって、私たちが吸い込んで

しまうことなんです。だから、

アスベストが使われている

可能性がある場所をむやみに

触ったり、壊したりしない

ことが大切なんですね。

4. 工事現場で見る、あの

「白い防護服」の理由

アスベストの除去工事で、

作業員さんが全身を覆う

真っ白い防護服を着ているのを

見たことありますか?あれは、

アスベストの細かい繊維が

体についたり、吸い込んだり

するのを防ぐためのものなんです。

まるで宇宙服みたいですよね!

それくらい、アスベストの

粉じんは微細で、しっかりと

対策する必要があると

いうことなんですよ。

5. 実は「レベル」がある

アスベスト!?

アスベストの危険度には

「レベル」があるって

知っていましたか?

* レベル1(発じん性が著しく高い)

: 吹き付けアスベストなど、

最も危険度が高いとされています。

* レベル2(発じん性が高い)

: 保温材や耐火被覆材など。

* レベル3(発じん性が比較的低い)

: スレート材やビニル床タイルなど、

建材に固く結合されているもの。

レベルによって、除去の方法や

対策も変わってくるんですよ。

いかがでしたか?アスベストって

聞くと身構えちゃいますが、

こういった豆知識を知っていると、

少しは身近に感じられるかも

しれませんね。もちろん、

アスベストの危険性を軽視

してはいけませんが、正しい

知識を持つことが大切です。

※アスベストの調査や除去は

専門の業者に依頼しましょう!

 

アスベスト解体工事に関してご相談・

お見積もりは、

是非一度、不二商栄にご相談ください。

皆様の安全な生活環境を守るため、

全力でサポートいたします。

 

  • 電話番号: 06-6105-9953
  • メール:info@fujishouei.jp
  • 営業時間: 平日 8:00 – 18:00
お知らせ一覧へ戻る →